ブラジル音楽草、ミルトン・ナシメント作品目録、クルビ・ダ・エスキーナ・2 (Clube Da Esquina 2)

ブラジル音楽草 > ミルトン・ナシメント作品目録

クルビ・ダ・エスキーナ・2 (Clube Da Esquina 2)

update:2002,8,31(sat)

クルビ・ダ・エスキーナ・2 - 1978

(EMI 664 791606 2) 1988 Brazil
(EMI 0777 7 91606 2 4) 1995 Brazil
disk 1
  1. CREDO (Milton Nascimento - Fernando Brant)
  2. NASCENTE (Flavio Venturini - Murilo Antunes)
  3. RUAS DA CIDADE (Lo Borges - Marcio Borges)
  4. PAIXAO E FE (Tavinho Moura - Fernando Brant)
  5. CASAMENTO DE NEGROS (Violeta Parra)
  6. OLHO D'AGUA (Paulo Jobim - Ronaldo Bastos)
  7. CANOA,CANOA (Nelson Angelo - Fernando Brant)
  8. O QUE FOI FEITO DEVERA(DE VERA) (Milton Nascimento - Fernando Brant - Marcio Borges)
    エリス・レジーナ(Elis Regina)との共演。
  9. MISTERIOS (Joyce - M.Maestro)
  10. PAO E AGUA (Roger - Lo Borges - Marcio Borges)
  11. E DAI(A Queda) (Milton Nascimento - Ruy Guerra)
    ちょっと不思議な曲である。"E DAI?"と叫ぶ歌声が不思議なのである。大変印象に残る。
    "E DAI?"は「で、それから?」の意。
disk 2
  1. CANCAO AMIGA ( Milton Nascimento - 詩:Carlos Drummond de Andrade)
  2. CANCION POR LA UNIDAD LATINOAAMERICANA (Pablo Milanes - Adapt. :Chico Buarque)
    シコ・ブアルキとの共演。オルガンの旋律も美しい。確固たる思いが伝わる。
    曲名は「ラテンアメリカの調和(一致)の歌」の意か。
  3. TANTO (Beto Guedes - Ronaldo Bastos)
  4. DONA OLIMPIA (Toninho Horta - Ronaldo Bastos)
  5. TESTAMENTO (Nelson Angelo - Milton Nascimento)
  6. A SEDE DO PEXIW(Para O Que Nao Tem Solucao) (Milton Nascimento - Marcio Borges)
  7. LEO (Chico Buarque - Milton Nascimento)
  8. MARIA MARIA (Milton Nascimento - Fernando Brant)
    名曲「マリア・マリア」はアンコールで最も人気のある曲。このレコードではライブよりもゆっくり目のテンポで、その少し素朴な感じが一層よい。
  9. MEU MENINO (Ana Terra - Danilo Caymmi)
  10. TOSHIRO (Novelli)
    少年の声との共演。美しく覚えやすい旋律である。
  11. REIS E RAINHAS DO MARACATU (Milton Nascimento - Novelli - Nelson Angelo)
  12. QUE BOM,AMIGO (Milton Nascimento)
    美しいシンフォニックな曲。ビートルズやっていたような音楽的成功を感じる。
--------
美しく静かで強い主張に満ちた作品である。
クルビ・ダ・エスキーナは"街角クラブ"の意で、70年代にミナスでミルトン・ナシメントが提示した音楽共同体である。優れた音楽家が集まった。1988年盤では歌詞カードの曲順がdisk2から書かれているが間違いであろう。

ブラジル音楽草 > ミルトン・ナシメント作品目録

コメント

このブログの人気の投稿

東芝冷蔵庫のドアが勝手に開いてしまう不具合

ミルトン・ナシメント作品目録 (Milton Nascimento)

2010/02/12 LOG2007